2022.12.29
12月29日(木)10時におけるHeat-Gw-PowerCASCADEの運転成績です。省エネ効果に関しては4月からの積算値です。
11月30日~12月29日までの1ヵ月間のエネルギー削減量は8,243-7,451=792kWh。CO2削減量は3,725-3,366=359kg-CO2。
2022.11.30
11月29日(火)15時におけるHeat-Gw-PowerCASCADEの運転成績です。省エネ効果に関しては4月からの積算値です。
10月1日~11月29日までの中間期2ヵ月間のエネルギー削減量は7,451-6,917=534kWh。CO2削減量は3,366-3,126=240kg-CO2。
2022.10.12
9月30日(金)16時におけるHeat-Gw-PowerCASCADEの運転成績です。省エネ効果に関しては4月からの積算値です。
8月31日~9月30日までの1ヵ月間のエネルギー削減量は6,917-6,052=865kWh。CO2削減量は3,126-2,735=391kg-CO2。
2022.08.30
8月30日(金)15時におけるHeat-Gw-Power CASCADEの運転成績です。省エネ効果に関しては4月からの積算値です。
7月29日~8月30日までの1ヵ月間のエネルギー削減量は6,052-5,003=1,049kWh。CO2削減量は2,735-2,260=475kg-CO2。
2022.07.29
7月29日(金)15時におけるHeat-Gw-Power CASCADEの運転成績です。省エネ効果に関しては4月からの積算値です。
なお、ヒートポンプAは1段目(プレート式熱交換器)の熱媒温度で、ヒートポンプBは2段目(地中タンクコイル式熱交換器)の熱媒温度となっています。
今後、夏季・冬季における月末の運転成績を掲載します。
2022.06.27
去る6月16日(木)、「令和4年度 定時総会」が開催されました。定時総会終了後には藤縄克之先生(信州大学名誉教授)から、「最近の地下水利用技術の動向」と題した特別講演がありました。なお、令和4年度より長野ピーエス㈱が賛助会員として新規入会しました。
以下のスライド3枚目および4枚目は、それぞれ令和3年度の施工実績と設計実績の概要です。
2022.02.17
新建新聞社様より下記セミナーの紹介をうけましたので、ご案内申し上げます。
日時:2022年2月25日(金) 13:00~17:00
主催:新建新聞社【Zoomセミナー】
参加費・聴講料:3,300円
セミナーのURLを添付いたします。
2月25日開催/建築ゼロ・カーボン推進セミナー
2021.06.01
令和3年6月1日
会員各位
地下水循環型地中採放熱システム工法協会
会長 信州大学工学部教授 高村秀紀
定時総会及び特別講演の開催方法についてのお知らせ
令和3年度の定時総会及び特別講演会について、今般の緊急事態宣言の延長に伴い、
下記の要領により実施することとしましたので、ご通知申し上げます。
記
(1)定時総会は、オンラインによるリモート会議と対面での会議を併用いたします。
(2)原則としまして、「緊急事態宣言対象区域」、「まん延防止等重点措置区域」からの
参加者はオンラインでのリモート参加とさせていただきます。
(3)(2)の対象区域以外の会員にあっても、希望があればオンラインでの参加を受け付け
ますので、事務局までご連絡をお願いします。
(4)特別講演会は、オンラインでの実施とさせていただきます。
(5)オンラインは、Zoomを使用し、招待状(ミーティングID、パスコード)は、事務局より
事前に送付いたします。当日の14:30より通信確認を行います。
(6)講演のレジュメは、事前に工法協会ホームページの会員専用ページ(閲覧は会員に限定)
にUPします。
ご不明な点がございましたら、工法協会事務局までご連絡をお願いします。
当日はコロナウイルスの感染防止のため、マスクの着用と会場で用意する手指消毒の励行を
お願いいたします。
協会事務局 担当:山嵜
2021.06.01
令和3年5月吉日
会員各位
地下水循環型地中採放熱システム工法協会
会長 信州大学工学部教授 高村秀紀
令和3年度定時総会の開催について
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃より「地下水循環型地中採放熱システム工法協会」の活動にご理解とご支援を賜り
誠にありがとうございます。ここに御礼を申し上げます。
さて、令和3年度の定時総会を下記により開催いたしますので、ご多用のところ大変恐縮ですが
万障お繰り合わせのうえ、ご出席下さいますようお願い申し上げます。
記
日 時 令和3年6月11日(金) 午後3時00分~4時40分
(受付 午後2時30分)
場 所 「長野市生涯学習センター」トイーゴ(3階) 第3学習室
議 題 第1号議案 令和2年度事業報告並びに決算報告について
第2号議案 令和3年度事業計画並びに事業予算について
特別講演会 ご講演者 地中熱利用促進協会副理事長 高杉真司 様
(ジオシステム株式会社代表取締役)
演題「井水利用に関する技術を研鑽」
コロナ禍の状況を勘案しまして、懇親会は自粛とさせていただきますので、ご了承願います。
なお、当日はコロナウイルスの感染防止のため、マスクの着用と会場で用意する手指消毒の
励行をお願いいたします。
地下水循環型地中採放熱システム工法協会 事務局
2021.02.25
去る2月18日、「長野市生涯学習センター:トイーゴ3F」にて新春特別講演会がありました。講演会では当協会の会長である、信州大学工学部建築学科教授:高村先生より〈下水熱利用HPならびに潜顕分離空調について〉と題して、小諸市にある総合病院の給湯熱源として導入した、下水熱利用HPシステムの概要、運用実績、空冷式HPとの比較等の説明に加え、潜顕分離空調の仕組みや特性についての解説がありました。(参加者:28名)